吉備路(岡山県)には里山の自然が残されています。吉備線の駅を起点に歩くことにより、身近な里山の再発見があります。
国分寺の四季の風景、吉備津神社の花々、高松城址公園のハス、宝福寺のもみじ、砂川公園の春早朝のうぐいす、足守川の自然な堤、龍泉寺の湿地の野草、水田の白鷺、道ばたの草花などなど。吉備路の自然を写真で紹介しています。
身近な里山の野草、野鳥、昆虫などを写真で紹介しています。名前、科目、区分で検索でき、図鑑としても使用できます。
タンチョウ、オシドリ、コハクチョウの生態を掲載しています。特に、タンチョウは雛が生まれてから天空を飛べるようになるまでの成長記録を載せています。
龍泉寺(岡山市北区下足守)の湿地の自然環境を守り、後世に伝えることを目標に自然保護活動をおこなっているボランティアグループのホームページです。
「植物こぼれ話」「生物と環境」の各ページは、環境教育の副教材としても利用できます。
Debian GNU/Linux で自宅サーバを立ち上げた初心者が、自宅サーバ構築までの記録を整理して、作成したホームページです。