HOME
里山の野草 ▼
春の野草
夏の野草
秋の野草
山麓の野草
湿地の野草
里山の野草索引
野 鳥 ▼
山野の鳥
水辺の鳥
野鳥 索引
里山の昆虫 ▼
トンボ
チョウ
その他
昆虫 索引
観 察 地 点 ▼
湖北の冬鳥
タンチョウ ▶▶▶
タンチョウ子育て1
タンチョウ子育て2
タンチョウ写真セレクト
米子水鳥公園
オシドリ ▶▶▶
オシドリ 日野川
雪のオシドリ 日野川
ヒイゴ池湿地
動 画 ▼
動画:カワセミ
動画:メジロ
動画:オシドリ
動画:ツバメ
動画:ハスの開花
動画:ヒツジグサ
カレンダー ▼
カレンダー
リンク
イチモンジチョウ
科目
タテハチョウ科
属
イチモンジチョウ属
寸法
45~55mm
季節
5~9月
区分
チョウ
説明
名前は、表翅の黒地に一文字の白帯があることに由来する。年に2~3回羽化する。3齢幼虫で越冬する。幼虫はスイカズラ科の植物を食べる。北海道、本州、四国、九州の林縁で見られる。
トンボ へ
チョウ へ
その他 へ
昆虫 索引へ
昆虫 チョウ
アオスジアゲハ
アカタテハ
アサギマダラ
イチモンジチョウ
ウラギンシジミ
ウラナミシジミ
エルタテハ
カラスアゲハ
キアゲハ
キタテハ
キチョウ
クロアゲハ
クロコノマチョウ
コミスジ
ジャノメチョウ
スジグロシロチョウ
ツマグロヒョウモン
テングチョウ
ナミアゲハ
ヒカゲチョウ
ヒメウラナミジャノメ
ベニシジミ
メスグロヒョウモン
モンキアゲハ
モンキチョウ
モンシロチョウ
ルリタテハ
non object