HOME
里山の野草 ▼
春の野草
夏の野草
秋の野草
山麓の野草
湿地の野草
里山の野草索引
野 鳥 ▼
山野の鳥
水辺の鳥
野鳥 索引
里山の昆虫 ▼
トンボ
チョウ
その他
昆虫 索引
観 察 地 点 ▼
湖北の冬鳥
タンチョウ ▶▶▶
タンチョウ子育て1
タンチョウ子育て2
タンチョウ写真セレクト
米子水鳥公園
オシドリ ▶▶▶
オシドリ 日野川
雪のオシドリ 日野川
ヒイゴ池湿地
動 画 ▼
動画:カワセミ
動画:メジロ
動画:オシドリ
動画:ツバメ
動画:ハスの開花
動画:ヒツジグサ
カレンダー ▼
カレンダー
リンク
セリバオウレン
科目
キンポウゲ科
属
オウレン属
季節
春の草花
開花
3~4月
全長
5~10cm
区分
多年草
説明
名前は、根生葉がセリの葉に似た「オウレン」に由来する。オウレンは30~40cmあるが、セリバオウレンは約10cmと小さい。根生葉から花茎を伸ばし、星状の小さな花をつける。雌雄異株 日陰の山地で生育
春の野草へ
夏の野草へ
秋の野草へ
山麓の野草へ
湿地の野草へ
里山の野草 索引へ
里山 春の草花・野草
人里
アマナ
アメリカフウロ
アリアケスミレ
イヌガラシ
イヌナズナ
イモカタバミ
ウシハコベ
ウマノアシガタ
オオアラセイトウ
オオイヌノフグリ
オオジシバリ
オカオグルマ
オドリコソウ
オニタラビコ
オヘビイチゴ
オランダミミナグサ
カキドオシ
カズノコグサ
カテンソウ
カラスノエンドウ(ヤハズエンドウ)
カンサイタンポポ
キュウリグサ
キランソウ
キンラン
クリンソウ
コスミレ
サギゴケ
シハイスミレ
シャガ
シロツメクサ(クローバー)
シロバナタンポポ
ジュウニヒトエ
スイカズラ
スギナ(ツクシ)
スズメノエンドウ
スズメノテッポウ
スズメノヤリ
スミレ
セイヨウカラシナ
タチツボスミレ
タツナミソウ
タネツケバナ
ツボスミレ
トウダイグサ
トキワハゼ
ナガバノタチツボスミレ
ナズナ
ニガナ
ニワゼキショウ
ノアザミ
ノゲシ
ノヂシャ
ハコベ
ハナニラ
ハルジオン
ヒメウズ
ヒメオドリコソウ
ヒメスミレ
ヒメハギ
フキノトウ (フキ)
ベニバナツメクサ
ホトケノザ
マツバウンラン
マメグンバイナズナ
マルバスミレ
マンテマ
ミヤコグサ
ムラサキケマン
ムラサキサギゴケ
レンゲソウ(ゲンゲ)
山麓
アズマイチゲ
イチリンソウ
オオバイカイカリソウ
カタクリ
ギンリョウソウ
シュンラン
ショウジョウバカマ
シライトソウ
スズシロソウ
スハマソウ(ユキワリソウ)
セツブンソウ
セリバオウレン
セントウソウ
センボンヤリ
ゼンマイ
タニギキョウ
チゴユリ
ニリンソウ
フクジュソウ
フタリシズカ
ホウチャクソウ
ホソバナコバイモ
マムシグサ
ミノコバイモ
ミヤマキケマン
ミヤマナルコユリ
ミヤマハコベ
ミヤマヨメナ
ヤブニンジン
ヤマアイ
ヤマエンゴサク
ヤマネコノメソウ
ヤマブキソウ
ヤマルリソウ
ユキワリイチゲ
ラショウモンカズラ
ワラビ
湿地
オランダガラシ
ケキツネノボタン
ゴウソ
サワオグルマ
タガラシ
トキソウ
ワサビ
non object