
カシワバハグマ | |||
科目 | キク科 | 属 | コウヤボウキ属 |
季節 | 秋の草花 | 開花 | 9~11月 |
全長 | 30~70cm | 区分 | 多年草 |
説明 | 名前は、葉がカシワの葉に似ていて、花がハグマ(白熊:ヤクの尾の毛)に似ていることに由来する。茎は、分岐せずに真直ぐ伸びる。花は穂状に10個程度の筒状花をつける。花の色は白色。葉は茎の中ほどに輪生状に長さ20cmほどの卵状の葉をつける。日陰の林縁など。 |
里山 秋の草花・野草
人里 |
|
山麓 |
|
湿地 |