HOME
里山の野草 ▼
春の野草
夏の野草
秋の野草
山麓の野草
湿地の野草
里山の野草索引
野 鳥 ▼
山野の鳥
水辺の鳥
野鳥 索引
里山の昆虫 ▼
トンボ
チョウ
その他
昆虫 索引
観 察 地 点 ▼
湖北の冬鳥
タンチョウ ▶▶▶
タンチョウ子育て1
タンチョウ子育て2
タンチョウ写真セレクト
米子水鳥公園
オシドリ ▶▶▶
オシドリ 日野川
雪のオシドリ 日野川
ヒイゴ池湿地
動 画 ▼
動画:カワセミ
動画:メジロ
動画:オシドリ
動画:ツバメ
動画:ハスの開花
動画:ヒツジグサ
カレンダー ▼
カレンダー
リンク
キジ
英名
Japanese Pheasant
科目
キジ科
亜科
全長
全長:♂ 80cm ♀ 60cm
区1
留鳥
区2
山野の鳥
説明
留鳥 雌雄で羽の色、体形が異なる。地上生活が主で、外敵を見つけると足早に繁みに隠れる。里山の林、草原、農耕地で生息する。狩猟用に放鳥された個体もいる。日本の国鳥、岡山県の県鳥 種子、草、昆虫、ミミズなどを食す。 鳴声:ケツケーン クォー
山野の鳥 へ
水辺の鳥 へ
野鳥 索引へ
野鳥 山野の鳥
アオジ
アトリ
イカル
エナガ
オオジュリン
オオルリ
カワラヒワ
キジ
キジバト
キビタキ
キレンジャク
ケリ
コゲラ
コシアカツバメ
コジュケイ
シジュウカラ
シメ
シロハラ
ジョウビタキ
スズメ
タンチョウ
ツグミ
ツバメ
トビ
ハシボソガラス
ヒバリ
ヒヨドリ
ブッポウソウ
ホオジロ
ミサゴ
ムクドリ
メジロ
モズ
ヤマガラ
ルリビタキ
non object