HOME
里山の野草 ▼
春の野草
夏の野草
秋の野草
山麓の野草
湿地の野草
里山の野草索引
野 鳥 ▼
山野の鳥
水辺の鳥
野鳥 索引
里山の昆虫 ▼
トンボ
チョウ
その他
昆虫 索引
観 察 地 点 ▼
湖北の冬鳥
タンチョウ ▶▶▶
タンチョウ子育て1
タンチョウ子育て2
タンチョウ写真セレクト
米子水鳥公園
オシドリ ▶▶▶
オシドリ 日野川
雪のオシドリ 日野川
ヒイゴ池湿地
動 画 ▼
動画:カワセミ
動画:メジロ
動画:オシドリ
動画:ツバメ
動画:ハスの開花
動画:ヒツジグサ
カレンダー ▼
カレンダー
リンク
ハハコグサ
科目
キク科
属
ハハコグサ属
季節
夏の草花
開花
4~6月
全長
10~30cm
区分
多年草
説明
最初の茎は垂直に伸び、その後根元から出た4、5本の茎は地を這って四方に広がる。 その様子からホオコグサ(這子草)がなまったとも言われている。 道ばた、あぜなど
春の野草へ
夏の野草へ
秋の野草へ
山麓の野草へ
湿地の野草へ
里山の野草 索引へ
里山 夏の草花・野草
人里
アカソ
アカバナユウゲショウ
アキノエノコログサ
アゼナ
アゼナルコスゲ
アメリカイヌホオズキ
アメリカコナギ
イヌビエ
イヌホオズキ
ウツボグサ
オオキンケイギク
オオニシキソウ
オオバコ
オオバノトンボソウ
オオマツヨイグサ
オカタツナミソウ
オカトラノオ
オトギリソウ
カタバミ
キツネアザミ
キツネノカミソリ
ギシギシ
クサノウ
クサフジ
クルマバザクロソウ
コウゾリナ
コゴメカヤツリグサ
コニシキソウ
コメツブツメクサ
ザクロソウ
ジャノヒゲ
スイバ(スカンポ)
スベリヒユ
タカサゴユリ
タカサブロウ
タケニグサ
タマガヤツリ
チガヤ
チゴザサ
ツボミオオバコ
ドクダミ
ナワシロイチゴ
ヌカススキ
ネジバナ
ノアサガオ
ノボロギク
ハキダメギク
ハハコグサ
ハマヒルガオ
ヒメオウギスイセン
ヒメコバンソウ
ヒメジョオン
ヒルガオ
ブタナ
ヘビイチゴ
ホシアサガオ
ホタルブクロ
マツヨイグサ
マルバハッカ
ミソハギ
ミゾカクシ
ムシトリナデシコ
ムラサキカタバミ
ムラサキツメクサ
メマツヨイグサ
メリケンムグラ
ヤブカンゾウ
ヤブジラミ
ユキノシタ
山麓
コオニユリ
ササユリ
チダケサシ
ノギラン
ハグロソウ
ボタンヅル
ママコナ
ミヤマウズラ
ヤマトウバナ
ユウスゲ
湿地
アギナシ
アサザ
アブラガヤ
イグサ
イヌタヌキモ
ウキアゼナ
オグラセンノウ
オニスゲ
カキラン
ガマ
クサレダマ
コウホネ
コガマ
コバギボウシ
コバノトンボソウ
コマツカサススキ
サギソウ
サワトウガラシ
ジュンサイ
デンジソウ
ヌマトラノオ
ノハナショウブ
ハンゲショウ
バイカモ
ヒツジグサ
ヒメガマ
ヒメシロネ
ヒメミクリ
ホザキノミミカキグサ
ホタルイ
ミズトンボ
ミミカキグサ
モウセンゴケ
non object