
ユキノシタ | |||
科目 | ユキノシタ科 | 属 | ユキノシタ属 |
季節 | 夏の草花 | 開花 | 5~7月 |
全長 | 20~50cm | 区分 | 多年草 |
説明 | 名前は、花を雪にたとえ、その下に葉があることに由来する。花茎は長く伸び分岐して、独特の形状の花をつける。花弁は5枚で、下の2枚は白色、上の3枚は小さく淡い紅色である。葉は根生葉で長い柄を持ち腎円形で厚みがある。全体に赤褐色の毛がある。民間薬として使用されこともあり庭先でも栽培された。湿った半日陰の場所など |
里山 夏の草花・野草
人里 |
|
山麓 |
|
湿地 |